[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎年なぜか恒例・ホワイトデー。
働いてるとどうしても、旅行土産・バレンタインと揃って3大贈答イベントになってしまう。
まあ、楽しいですけどね。
ただ、お金がかかるのもアレやし、送るものに迷いすぎてフラフラになるし、
ホワイトデーに至ってはもらいすぎても困ってしまう。
チャンジャをアテにビール飲むのサイコー!!なんて言うてる
典型的辛党の私には、あんまり甘いもらっても食べられへんのです(ーー;)
一番すごい時期はクッキーやらチョコやら10コ近くいただいたんですが、
さすがに全部はムリやから実家の家族に分けたり、大変でした。
で、今年。
今年・・・・バレンタインデーは身内にしかあげてないはずやのに。
なぜか、職場のボスからいただいてしまいましたよ。
なーんにもしてないのに。(しかも2/14あたりはまだ休職中)
しかも2種類。パウンドケーキとシュークリーム。
パウンドケーキは手作り風で、中身ぎっしりの素朴なお味でした。
シュークリームはヒロタ。溺愛してやまないチョコ味~♪
ごちそうさまでした。そしてありがとうございました。
しかし。
今年のホワイトデー。いちばん腑に落ちなかったのは。
もらった私よりたくさん食べた、夫のうまそうな笑顔であった・・・・・(^^;
(yahoo!ニュースより)
マーガリンは体に悪いらしい。
外食で揚げ物を食べると、心臓病にかかるリスクが高まるらしい。
カップめんも、スナック菓子も、甘いお菓子も、みんな危ないとか。
これもみんなトランス脂肪酸のせいだ。
アイツのせいで、ボクらの元気な生活はおびやかされるんだ。
そうだ!そんな悪いやつは、えらい人に言いつけてやっつけてもらおう!
みんなに「アイツは悪いやつだ」って言いふらして、嫌われものになっちゃえ。
おーい!トランス脂肪酸と仲よくすると、早死にするぞおぉぉぉぉぉ!!
と、ややお子さま風味になってしまいましたけど(^^;
この表示、将来は義務化にするとか言うてるらしいから
この調子でいけば、みんなが好きそうなもの・普通に食べてるものは
みーんな「毒入り」みたいな感じになるんかしら。
今まで企業がこぞって、あれこれうまそうなものを売りつけといて
マスコミもグルになってバンバン品もなく宣伝してたくせに
今さら「食べてもいいけど知らないよ?」というのは酷過ぎるんちゃいますか。
それに昔から「健康によいもの」は高いと相場が決まっている。
外食せず・冷凍食品使わず・レトルト食べず、自然食品を食べれば
トランス脂肪酸は取らずに済みますよ、と言われたところで
そんなのできるか!とツッコミたい人はたぶん多い。だって非現実的でしょ。
だいたいどれもこれもマユツバなんである。
昔の食生活や運動量が普通やと思って今の社会に照らし合わせてたら
私らみんな不健康といわれて当然なんである。
伝染病みたいに、医学が進歩して死の恐怖が和らぐこともあるけど
治療法もない原因不明の病も増え、決して住みやすいとは言えない現代で
長生きや健康で生きることにどれだけの価値があるかは不明だ。
私は元々臆病で世渡り下手やのに、双極性障害にまでなってしまったから
「子供も産まないし、65歳ぐらいまで生きられたらいいや」とか考えてしまう。
この先どの病気になっても、躁うつと同じに受け入れるしかない。
天が私を病人に選んだならまあしゃあないわ、と思うしかない。
それにしてもこのトランスなんちゃら。これだけが「わるもの」なんやろか?
他にも体に悪いものたくさんあるやん。
自己責任で選びなさいというなら、データの整ってないものについては
国からどうこう指示することではないと思うけどなぁ(ーー;)
復帰後2週間。
働き出すと、時間が経つのがあっという間ね(--)
はじめの1週間は8時間働いて、ちょいキツいけどこれが普通なのかと思ってたら
関係者の方から「ムリしてへん???」とご心配の声が。
どこまでが「やらなあかんこと」で、どこからが「無理」なのかわかれへんけど
せっかく言うてもらってるし、私の性格なら自分から伝えられへんし、
話し合いの結果、2週目から6時間勤務。そして明日からはプチ転勤となった。
転勤、といっても、厄介払いとか戦力にならへんとかではなく、
メンタルヘルスに理解のある勤務先へ一時的に移るだけらしい。
休みが取りやすく、今いてる所よりは自由が利きやすいみたい。
仕事はどこに行っても、ヒマでも繁忙でも一緒なのであまり心配してへんけど・・・・。
今のボスも、決して悪いとか意地悪なわけではない。
ただ、お互いの意思疎通ができてなかっただけで。
確かに心の病を実際目の当たりにしたら、目に見える体調の配慮だけでなく
言葉ひとつでも気を遣うし、周囲の人々はほんまに大変やと思う。
もしボスが責任を感じているのなら、「違うんです」と言いたい。
仕事が怖くなってたのは間違いないけど、これは誰もが通る道やし
これはもう誰が悪いとかそういうことではない。
私の体は既にこうなってて、いつ悪くなるかもわからないだけのこと。
とにかく明日からしばらく、ジプシー社員でぼちぼちやってきますわぁ(--)ノ
コート脱いで歩いて、春一番とかいって、
天気予報も犬も人も浮かれてるけど。
あたしゃあいにく、春は嫌いなんです。
花粉症やからやない。
なんで人が流れていくのか、
知らないところに行ってしまうのか、
何年経ってもわからへん。
また会おうねとか、いつか楽しみにしていますとか、
そんな笑って去っていっても、
その「いつか」は、たぶんこない。きっとこない。
それは誰もが知ってる、大人のやさしさ。
変わらないものなどどこにもないけど、
どこにも行けない私は、いつも見送るだけ。
それはやっぱり、せつないというほかない。
復帰1週目、なんとか勤め上げー。。。☆ヽ(o_ _)oポテッ
よくがんばりました。
今週はさすがに、自分を褒めてやってもバチさ当たらんやろ。
それにしても、めっちゃ普通に働いたのにはびっくりした。
私は契約社員なので正社員の就業規則が適用されず、有給は使い切り、
病休も部分有給も認められない状況なのでフルで働くしかなかった。
残業がないのがせめてもの救い・・・と思っていたら、
トラブル発生時は全員責任なので解決するまでは帰れない。
なんで復帰3日めできっちり残業してんねん、ワシは(--;
やっぱり、主治医から意見書出してもらったほうがよかったかなぁ。
どうも、ボスや上司との意思疎通がうまくいっていないというか、
大体復帰に対しての話し合いなんて持たれてないまま仕事してるし、
あちらはあちらでメンタル患いの社員の扱い方に困っているようで。
予想してたし、それぞれの戸惑いもわかるから別にええんやけど。
どうも聞いた話では、「どうしてほしいか逆に教えてほしい」と言ってるらしい。
それを主張できるほどの勇気があれば、うつ状態にはなってないんですけど・・・・。
また、「(私の)給料が減るのが心配で時短勤務や欠勤をさせられない」
とも言ったらしい。心配はわかるけど・・・・健康はお金で買えない。
お金を稼いだところで、私のそううつがマシになるわけでもない。
国単位では、職場のメンタルヘルスに対する取り組みも少しずつ見られるけど
現場ではまだ意識がバラバラという印象が強い。
仕方ないんやけど・・・・。
なりたくてなった病気ちゃうし、別にわがままを言いたいわけでもなく、
先のことも見越すと、長く働くためには今無理しないほうがいいというだけで。
ほんまに難しいです。
仕事だけでも大変なのに、新たなストレス作ってしもた、って感じさー。
でも、ただひとつだけ違っていたのは・・・・
奥様は「双極性障害(躁うつ病)2型」だったのです。
( ̄▽ ̄;)はははっ
少しずつあせらず、が目標。
「がんばる」のはもう終わり。
<今飲んでるのは・・・>
・リーマス(気分安定薬)
・デパケンR(同上)
・デプロメール(抗うつ薬)
・チラーヂンS(甲状腺の薬)
・ソラナックス(抗不安薬)
・マイスリー(睡眠導入剤)
★治療や薬については必ず
専門家に相談してくださいね★
★荒らしは無視。ようわからんコメントは削除です<(_ _)>